★趣味の登山の記録や身近な里山を歩いて、お花や身近な自然を撮影しています。 ★カメラはキャノンEOSを使用しています。 ★自宅から半径3キロ圏内を”里山の森”と名付けて散歩してます。 里山の森を中心に、”朝日の見える大地”や”夕日の見える丘”などと勝手に名付けて遊んでいます。
平成29年07月08日(土)、晴れ!

今日の”みちくさんぽ”は、福島県下郷町音金から裏那須(三倉山~大峠)を訪ねました!
夏のお山の花畑、ウサギギクが沢山咲いていました。
空を見上げて明日の希望を想う君!
08_305001


















★それでは、裏那須へと歩んでいきましょう!
 福島県下郷町の観音沼森林公園から、大峠林道に車を走られ、林道終点の駐車場までは行かずに、途中にある雨量観測所の空き地に車を止めさせていただきました。
 雨量観測所から自転車にて、大峠林道を下り観音沼森林公園を過ぎて、””音金””の看板を目印に、左折します。
 音金の登山口へ向けて自転車を走らせていると、雑木林の中に、お花が揺れているのを見つけました。”あれっ、なんだろう”と自転車を乗り捨てる様にして、自転車を離れて、森の中へと歩み寄りました。
 そしたら、イチヤクソウがあちらこちらにと咲き誇っていたのです。
08_011001


















イチヤクソウに向かって腰を屈めてカメラを構えると、その周囲はたくさんのイチヤクソイウの他に、ママコナも咲ていたのです。(花唇の隆起が白色なのがママコナ、黄色なのがミヤマママコナと知りました。)
08_013001


















他にもウメガサソウも咲いていたのです。
森の中で、朝の光が直接届いていたお花に目を向けて、撮影してみました。
この森も、じっくり歩いてみれば、いろんな出会いがあるだろうと思いました。
08_018001


















でも、今日の目的はミニ飯豊を歩くプランです。花咲く森を離れて、登山口へと向かいます。
加藤谷川にかかる橋を渡るころ、正面にど~んと見えてくるのが、三倉山への稜線です。
08_020001


















加藤谷川から音金の水田地帯を抜けて、神社の脇の林道から、本日の登山が始まります。
林道入り口には登山ポストも設置されています。
自転車を神社境内にデポさせていただいて、さあ、出発です。
08_023001


















舗装道路を歩き始めると右手に墓地を見て、すぐに砂利の林道に変わります。
道端にて、最初に出迎えてくれたのは・・・、クモキリソウでした。
いきなりラン科のお花です。幸先がいいね~ぇ(^_-)-☆
08_025001


















他にもなんかラン科のような蕾がありましたが、どんな花が咲くのかよくわかりません。
ヤマアジサイが、弱い朝の光に、静かに微笑んでいました。
08_030001


















20分ほど林道を進むと、林道終点の広場に出ます。
ここからが、登山道になりますね。まずは小さな沢沿いの道を進みます。
小さくて黄色いサワギクを横目に登り始めると、お助け清水があります。
この水をたっぷり体にしみこませて、これから歩む那須最大の傾斜角を有する稜線へと進みました。

沢沿いの道はやがて、シダが生い茂る森の中の道となり、やがて三倉山への稜線へとたどり着きます。
さあ、ここからが勝負所。暑いです、風ないです。傾斜きついです。両太ももに疲れを感じながらも、一歩一歩前に進んでいくのです。
08_054001


















三倉山の手前に空沢山があります。三倉山の前衛的存在ですね。
そこまでの中間地点の標識がありました。
08_062001


















この稜線は樹林帯、ほぼお花はありません。
でもとある場所にギンリョウソウが咲く斜面があるのです。
毎年この時期に、このコースを歩いてますが、今年は少し少なめでした。
08_067001


















今年もギンリョウソウとの出会いを果たして、次なるは、シャクナゲが咲いていました。
もう、とっくに終わっていると思っていたシャクナゲ、まだまだ元気なお花も沢山いました(^^)v
08_073001


















樹間から見下ろす光景。右に二股山。左奥に磐梯山です。
飯豊連峰は遠く霞んでいました。
08_080001


















そして、空沢山です。ここで一休み。
那須最大なる傾斜角を有する登りは、ここで終わり。
さあ、三倉山へはあと1時間というところでしょうか!
08_086001


















空沢山からの遠望です。なかなか素晴らしいです!
08_088001


















さあ、次なる目的地三倉山へと進みます。
再び樹林帯の中へと進んでいきます。
08_093001


















シャクナゲもちらほらと咲く姿を見ながら、足元にはマイズルソウもまだ咲いていたのです。
08_109001


















そして、最初のピーク、一ノ倉です。
08_122001


















その一の倉から二ノ倉と那須茶臼岳を望みました。
三倉山は、一ノ倉、二ノ倉、三ノ倉と三つのピークがあります。
二ノ倉が本峰として三倉山山頂としているようです。
08_126001


















はい。二ノ倉こと、三倉山山頂へと到着です。
午前10時、少し早いですが、ここでお昼ごはんにしました。
まあ、ご飯と行ってもスーパーの特売品のパンですけどね( -.-) =зフウー
山頂で休憩されていた方、う~ん、缶ビール、美味そうでしたヽ(^o^)丿
08_137001


















そして、これから歩む、大倉山と裏那須の稜線を眺めました。
さあ、行くよ~ぉ、今日はどんな出会いが待っているのか。
昨年が風とガスの中、今日は良き天気。期待感が高まりました。
08_139001


















アカモノですね。登山道のあちこちで出会えましたよ!
08_147001


















間もなく大倉山です。振り返って、歩んできた三倉山!
08_158001


















大倉山山頂を越えて、お花が増えてきましたね。
ミヤマカラマツです。
08_163001


















大倉山山頂を越えて見えてくるのがこの稜線です。
たおやかな表情、これぞミニ飯豊ですね。
遠くに大日岳、いやいや、茶臼岳です(^_-)-☆
08_167001


















青空に映えるピンクのシャクナゲ!
08_171001


















ミニ飯豊の稜線を堪能しつつ、五葉の泉です。
この泉枯れたのを見たことがありません。不思議です!
08_185001


















カエルの鳴き声を聞きながら、泉の中を覗き込みました。
ふと、自分の足元に目をやると、危うく踏みつけそうになっているお花がいっぱいでした。
ミツバオウレンです。今日はこの泉のところだけで出会えました。
08_190001


















五葉の泉から、流石山へと向かいます。
ニッコウキスゲが咲き始めていました。
近くにはシナノキンバイも小さな群生を作っていたのです。
08_206001


















少し紫がかっていました。これもミヤマカラマツかな!
08_227001


















快適に歩いていて、ふと気が付くと、茶臼岳の上空には雲が湧きたってきていたのです。
08_232001


















最後のこの登りを征すれば、流石山のピークです。
流石山の山頂では、何人もの方が休憩されていました。
08_233001


















流石山を越えれば、あとは大峠まで下る急坂が待っています。
でも、この登山道沿いが花畑なのです。
真っ白なシャクナゲ!
08_240001



















シモツケのお花もこれから咲きだすようです。
08_255001


















ニッコウキスゲと那須連山!
08_260001


















コバイケイソウは、緩やかな風にゆらゆら~でした!
08_267001


















青空に向かって、ゼンテイカ!
08_293001


















ネバリノギランも大賑わい!
08_299001


















たくさん咲いていたウサギギク!
08_303001


















オノエランも優しく優しく微笑んだ!
08_311001


















ミネウスユキソウの語らいに耳を傾けた!
08_316001


















そして、大峠です。
会津西街道、松川街道。歴史の道です。
お地蔵様に毎度の感謝の言葉を手向けました。
08_328001


















大峠でであったベニバナイチヤクソウです。
旬の姿に出会えました(^^)v
08_329001


















大峠から大峠林道終点へと進みます。
石畳の道を歩んでいくと・・・!(石畳といってもボコボコだけどね。江戸時代、交通要所のころは石畳になっていたのでしょう。)丸木橋を渡り、鏡が沼の分岐を過ぎ、一里塚を右に見て進むと、林道終点に出るのです。以前はここまで車が入れましたが、今はあと数百メートル先が駐車場となっています。
08_344001


















後は、大峠林道を歩いて雨量観測所まで戻るのです。
途中で出会ったお花です。ミヤマオダマキです。08_345001


















ショウキンランです。
咲き始めのようですね。
08_348001


















ぱっと、開いた姿です。
08_353001


















林道脇にて出会えた姿!。
08_362001


















砂利の林道をとぼとぼと下っていると、いつの間にか舗装道路になっています。
遠くの鞍部が、歩いてきた大峠です。大峠に別れ告げて・・・・!
08_377001


















雨量観測所に到着です。お疲れ様でした。

08_386001


















今日歩いた歩数:33,776歩
今日歩いた距離:18,576m
消費カロリー: 838.7㎉
平均歩速:   3.0㎞/h
歩行時間:   06:05:33

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
ここをポチッと押してくれると、うれしいな~(*^_^*)
アクセス(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセス(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

よろしかったら、読者登録してみてね!
LINE読者登録QRコード
記事カテゴリ
記事検索
月別アーカイブ
お天気情報
最新コメント
sakurasaku64のヤマレコ!
メッセージ

名前
メール
本文